-
秋鹿 八八八 純米 無濾過 生原酒 1.8L
¥3,666
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 「八」反錦を「八」割まで磨き全国でも数社しか使用していない「八」号酵母で仕込んだ限定酒。 香ばしい味わいと米の旨味が口の中に広がります。 四年熟成させたことでまろやかな口当たりとなっています。 冷から燗がオススメです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 八反錦 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 生酛 一貫造り 無濾過生原酒 1.8L
¥4,620
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 自営田で無農薬、有機栽培で栽培した米を使う「へのへのもへじ」シリーズ。 こちらの商品はその中でも選ばれた田んぼの山田錦だけを使用した無濾過生原酒です。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 生酛 純米吟醸 無濾過 生原酒
-
秋鹿 黒もへじ 生酛 生原酒 720ml
¥4,400
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 自営田で無農薬、有機栽培で栽培した米を使う「へのへのもへじ」シリーズ。 こちらの商品はその中でも選ばれた田んぼの山田錦だけを使用した無濾過生原酒です。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 生酛 純米吟醸 無濾過 生原酒
-
奥鹿 生酛 無濾過生原酒 山田錦 1.8L
¥5,280
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 上村大町の自営田で循環農法で栽培した雄町を使用。 生酛造り無濾過生原酒おりがらみを、6年間冷蔵熟成し蔵出ししています。 300本限定。 秋鹿酒造(大阪府) 16度 雄町(自営田) 生酛 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 純米吟醸 超辛口 1.8L
¥3,630
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 秋鹿の中では比較的すっきりした飲み口の火入れタイプです。 和食でも比較的合わせやすいお酒です。 秋鹿酒造(大阪府) 16度 山田錦 純米 吟醸 火入れ
-
秋鹿 純米吟醸 生原酒 大辛口 1.8L
¥3,740
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 しっかりとした味わながらで、キレ良く仕上がった辛口酒です。 ただ辛いだけの酒とは一線を画しています。 冷酒か55度くらいの燗がオススメ。 秋鹿酒造(大阪府) 18度 山田錦 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 山廃純米 山田錦 生原酒 1.8L
¥3,740
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 無農薬・循環農法で育てられた自営田山田錦を使用。 ミネラルな香りが漂いながらも、米の旨みと力強さが感じられるキレの良いお酒です。 冷酒か60度くらいの燗がオススメです。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 山廃 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 純米吟醸 超辛口 720ml
¥1,876
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 秋鹿の中では比較的すっきりした飲み口の火入れタイプです。 和食でも比較的合わせやすいお酒です。 ※画像は1.8Lです。 秋鹿酒造(大阪府) 16度 山田錦 純米 吟醸 火入れ
-
秋鹿 純米吟醸 生原酒 大辛口 720ml
¥2,035
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 しっかりとした味わながらで、キレ良く仕上がった辛口酒です。 ただ辛いだけの酒とは一線を画しています。 冷酒か55度くらいの燗がオススメ。 ※画像は1.8Lです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 18度 山田錦 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 山廃純米 山田錦 生原酒 720ml
¥3,740
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 無農薬・循環農法で育てられた自営田山田錦を使用。 ミネラルな香りが漂いながらも、米の旨みと力強さが感じられるキレの良いお酒です。 冷酒か60度くらいの燗がオススメです。 ※画像は1.8Lです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 山廃 純米 無濾過 生原酒