-
三冠 朝日 純米吟醸 720ml
¥1,815
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 心地よい穏やかな香りと米の旨みを感じながら、程よい酸味が辛口の後味を引き立てます。 ※画像は1.8Lです。 三冠酒造(岡山県)15度以上16度未満 朝日 純米 吟醸 火入れ
-
三冠 和井田 生酛純米 1.8L
¥3,960
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 児島の古い地名から名づけられた生酛の純米酒。 綺麗な乳酸と雄町らしい深いコク、軽快な後口です。 生酛由来の豊かな旨みがあります。 冷酒から50度くらいの燗がおススメです。 三冠酒造(岡山県)15度以上16度未満 雄町 生もと 純米 火入れ
-
三冠 和井田 生酛純米 720ml
¥1,980
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 児島の古い地名から名づけられた生酛の純米酒。 綺麗な乳酸と雄町らしい深いコク、軽快な後口です。 生酛由来の豊かな旨みがあります。 冷酒から50度くらいの燗がおススメです。 ※画像は1.8Lです。 三冠酒造(岡山県)15度以上16度未満 雄町 生もと 純米 火入れ
-
三冠 雄町 純米 1.8L
¥3,300
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 岡山県産雄町で造る、穏やかな香りと伸びのある米由来の旨み。 少し濃い味付けの魚料理と相性がよいお酒です。 冷酒から45度くらいの燗がおススメです。 三冠酒造(岡山県)15.5度 雄町 純米 火入れ
-
三冠 雄町 純米 720ml
¥1,650
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 岡山県産雄町で造る、穏やかな香りと伸びのある米由来の旨み。 少し濃い味付けの魚料理と相性がよいお酒です。 冷酒から45度くらいの燗がおススメです。 ※画像は1.8Lです。 三冠酒造(岡山県)15.5度 雄町 純米 火入れ
-
三冠 朝日 純米 720ml
¥1,540
岡山県倉敷市児島で江戸時代後期に創業した酒蔵。 岡山が誇る朝日米で醸される、さらりとした口当たりです。 メロンを思わせる香り、透明感のある味わいです。 冷酒から人肌燗がおススメです。 ※画像は1.8Lです。 三冠酒造(岡山県)15度以上16度未満 朝日 純米 火入れ
-
安芸虎 純米80% 阿波山田錦 1.8L
¥3,168
高知県安芸市に蔵を構える有光酒造場。 江戸時代からに建てられた酒蔵を修理改修しながら、土地の特性を十分に活かした酒造りをしています。 徳島県産山田錦をあまり磨かずに醸した純米酒です。 しっかりとした味わい、キレの良さがありつつ、低精米にも関わらずスッキリとした美味しさです。 お燗がオススメです。 有光酒造場(高知県) 16度 阿波山田錦 純米 火入れ
-
石鎚 純米吟醸 50% 袋吊り 雫酒 斗瓶取り 備前雄町 1.8L
¥4,620
SOLD OUT
通常の槽しぼりとは別に、圧力をかけずに自重で滴る酒だけを集める袋吊りで取り分けられたお酒になります。 兵庫県産山田錦を50%まで精米した後、大吟醸に迫るクオリティで手造りされるハイクオリティな純米吟醸酒です。 レギュラーの商品とは違い、年に一度タイミングを見計らって出荷される特別なお酒です。 りんごを思わせる瑞々しい香りと、深みのある味わいが食事を引き立てます。 冷酒がオススメです。 石鎚酒造(愛媛県) 山田錦 16度 純米 吟醸 火入れ
-
石鎚 純米吟醸 50% 袋吊り 雫酒 斗瓶取り 山田錦 1.8L
¥4,620
SOLD OUT
通常の槽しぼりとは別に、圧力をかけずに自重で滴る酒だけを集める袋吊りで取り分けられたお酒になります。 兵庫県産山田錦を50%まで精米した後、大吟醸に迫るクオリティで手造りされるハイクオリティな純米吟醸酒です。 レギュラーの商品とは違い、年に一度タイミングを見計らって出荷される特別なお酒です。 りんごを思わせる瑞々しい香りと、深みのある味わいが食事を引き立てます。 冷酒がオススメです。 石鎚酒造(愛媛県) 山田錦 16度 純米 吟醸 火入れ
-
天穏 純米 白ラベル 1.8L
¥2,750
天穏の定番酒。 口当たりはやわらかく、きれいな旨味と少量の酸味に加え、ほのかな苦味がアクセントとして働きます。 冷酒から燗まで幅広く楽しめます。 板倉酒造(島根県) 13.5度 純米 吟醸 生酛 改良雄町
-
天穏 馨(かおる) 純米吟醸 1.8L
¥3,190
速醸と水もと造りをブレンドして造られたお酒。 お米もそれぞれ五百万石と総の舞を使用しています。 やわらかい口当たりと米の旨味、甘みがバランスの良く感じられます。 燗もオススメです。 板倉酒造(島根県) 14.7度 純米 吟醸 五百万石、総の舞
-
中島屋 貴醸酒 1.8L
¥3,740
仕込み水の一部に純米酒を使用した中島屋初の貴醸酒です。 常温熟成させることでコーヒーやカラメルのような香りが広がります。 まろやかな甘みと爽やかな酸が特徴です。 中島屋酒造場(山口県) 16度 貴醸酒
-
中島屋 貴醸酒 720ml
¥1,980
仕込み水の一部に純米酒を使用した中島屋初の貴醸酒です。 常温熟成させることでコーヒーやカラメルのような香りが広がります。 まろやかな甘みと爽やかな酸が特徴です。 ※画像は1.8Lです。 中島屋酒造場(山口県) 16度 貴醸酒
-
独楽蔵 純米古酒 悠五年 1.8L
¥4,070
5年以上常温熟成酒。 独特の熟成香と豊かな旨みが広がります。 気軽に楽しめるタイプのアルコール度数14度の古酒。 燗がオススメです。 独楽蔵(福岡県) 14度 大地の輝き 純米 古酒
-
石鎚 純米大吟醸 槽搾り 1.8L
¥4,235
徳島産山田錦と愛媛産松山三井を使った含み香の豊かな味わい深い純米大吟醸酒。 穏やかな吟醸香と上品でエレガントな酸味が食事を邪魔しない落ち着きのある味わいです。 石鎚酒造(愛媛県) 17度 山田錦、松山三井 純米 大吟醸 火入れ
-
独楽蔵 特別純米 無農薬六十 1.8L
¥3,410
4軒の酒米農家との取り組みから生まれた限定酒。 香りは抑え目で、米のやわらかな旨みと飲みあきのこない滑らかな味わいが持ち味です。 独楽蔵(福岡県) 15度 山田錦(福岡県糸島産) 特別純米
-
カネナカ 生酛 純米 1.8L
¥3,080
生酛造りにこだわり、親子2人で、深い味わいの酒を造る蔵元です。まろやかな酸味と米の旨みが口中に広がり、心地良い余韻が残ります。しっかりとした味付けの料理や鶏の塩焼きなどと合わせたいお酒です。燗がお奨めです。
-
鷹来屋 特別純米 辛口 1.8L
¥3,080
レギュラーの特別純米酒の中から、より良い元気なモロミを選び、発酵を進ませ辛口に仕上げたお酒です。シャープでスマートな味わいです。
-
鷹来屋 特別純米 1.8L
¥3,080
蔵元が農家宣言をし、フランスのドメーヌを目指して米作りも行う蔵元が造る、食事とのバランスを考えたスマートな中に旨みとキレを両立させた純米酒です。
-
独楽蔵 燗 純米 1.8L
¥2,750
お燗で楽しむことを前提に醸し、定温でじっくりと熟成させた純米酒です。 ふくよかな旨みに優しく包まれ、適度な味幅があり、キレが良いお酒です。 燗がおすすめです。 独楽蔵(福岡県) 15度 純米 夢一献
-
石鎚 純米吟醸 緑ラベル 槽搾り 1.8L
¥3,355
徳島産山田錦と愛媛産松山三井を使った含み香の豊かな味わい深い純米吟醸酒。 エレガントな酸を感じる上品な酒質で甲殻類との相性が良いお酒です。 石鎚酒造(愛媛県) 16度 山田錦、松山三井 純米 吟醸 火入れ
-
独楽蔵 純米吟醸 玄 1.8L
¥3,850
ゆったりとした柔らかな旨み、温かな滋味あふれる純米吟醸。 熟成具合によって出荷年が変わります。 燗がオススメです。 独楽蔵(福岡県) 15度 山田錦(福岡県糸島産) 純米
-
天穏 生酛純米 改良雄町 1.8L
¥3,300
SOLD OUT
奥出雲産改良雄町を酵母無添加で仕込んだ純米酒です。 生酛らしい乳製品を思わせる香りがあり、やや甘酸っぱさとほのかな苦味が感じられます。
-
無窮天穏 天雲 生酛 純米吟醸 1.8L
¥3,520
麹由来のバナナを思わせる甘い香りがあり、やわらかい口当たりです。 加水をすることで低アルコールに仕上げているものの、深みを感じます。 米の旨味をしっかり感じさせ、程よい酸が飲み疲れさせる事なく食事に寄り添います。 冷酒や燗はもちろん、開栓後の熟成もオススメです。 板倉酒造(島根県) 13.5度 純米 吟醸 生酛 改良雄町