-
竹泉 純米ヌーボー 2023年 1.8L
¥3,520
予約商品
当店オリジナルのフレッシュなうすにごりの純米酒です。 兵庫但馬の竹泉さんにしぼりたてを特別に瓶詰めして頂きました。 地元で栽培された「どんとこい米」を使用した、米の旨みを感じる酒です。 程良い微発泡感があり、フレッシュで爽やかな酸があります。 冷酒はもちろん、熱めの燗につけてもおいしく楽しめます。 冬の海鮮や鍋のうまみを引き立てる当店限定の新酒、お歳暮やお土産、年末年始のお酒にいかがですか? ※冬季の発送ですが、ご心配な方はクール便をご利用ください。 ※画像は2022年ヴィンテージです。
-
竹泉 純米ヌーボー 2023年 720ml
¥1,760
予約商品
当店オリジナルのフレッシュなうすにごりの純米酒です。 兵庫但馬の竹泉さんにしぼりたてを特別に瓶詰めして頂きました。 地元で栽培された「どんとこい米」を使用した、米の旨みを感じる酒です。 程良い微発泡感があり、フレッシュで爽やかな酸があります。 冷酒はもちろん、熱めの燗につけてもおいしく楽しめます。 冬の海鮮や鍋のうまみを引き立てる当店限定の新酒、お歳暮やお土産、年末年始のお酒にいかがですか? ※冬季の発送ですが、ご心配な方はクール便をご利用ください。 ※画像は2022年ヴィンテージ、1.8Lです。
-
花巴 速醸純米 うすにごり 生酒 1.8L
¥2,970
酵母無添加による力強い旨みがあります。 キレの良い酸が爽やかさを演出しているフレッシュな味わいのうすにごりです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 美吉野醸造(奈良県)16度 奈良県産米 純米 生原酒
-
花巴 速醸純米 うすにごり 生酒 720ml
¥1,760
酵母無添加による力強い旨みがあります。 キレの良い酸が爽やかさを演出しているフレッシュな味わいのうすにごりです。 ※画像は1.8Lです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 美吉野醸造(奈良県)16度 奈良県産米 純米 生原酒
-
秋鹿 八八八 純米 無濾過 生原酒 1.8L
¥3,666
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 「八」反錦を「八」割まで磨き全国でも数社しか使用していない「八」号酵母で仕込んだ限定酒。 香ばしい味わいと米の旨味が口の中に広がります。 四年熟成させたことでまろやかな口当たりとなっています。 冷から燗がオススメです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 八反錦 純米 無濾過 生原酒
-
秋鹿 生酛 一貫造り 無濾過生原酒 1.8L
¥4,620
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 自営田で無農薬、有機栽培で栽培した米を使う「へのへのもへじ」シリーズ。 こちらの商品はその中でも選ばれた田んぼの山田錦だけを使用した無濾過生原酒です。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 生酛 純米吟醸 無濾過 生原酒
-
秋鹿 黒もへじ 生酛 生原酒 720ml
¥4,400
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 自営田で無農薬、有機栽培で栽培した米を使う「へのへのもへじ」シリーズ。 こちらの商品はその中でも選ばれた田んぼの山田錦だけを使用した無濾過生原酒です。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 秋鹿酒造(大阪府) 17度 山田錦(自営田) 生酛 純米吟醸 無濾過 生原酒
-
奥鹿 生酛 無濾過生原酒 山田錦 1.8L
¥5,280
大阪と京都の県境、能勢の地で米作りから一貫して酒造りをする蔵元です。 上村大町の自営田で循環農法で栽培した雄町を使用。 生酛造り無濾過生原酒おりがらみを、6年間冷蔵熟成し蔵出ししています。 300本限定。 秋鹿酒造(大阪府) 16度 雄町(自営田) 生酛 純米 無濾過 生原酒
-
京の春 伊根満開 古代米仕込み 720ml
¥2,500
古代米で仕込まれる赤い色調の純米酒。 果実を思わせる香りと赤ワインのようなタンニンを感じさせる洋食を食べながらワイングラスで合わせたいお酒です。 冷酒から熱めの燗が蔵元推奨ですが、ぬるめの燗もおすすめです。 ※画像は1.8Lです。 向井酒造(京都府) 14度 日本酒 古代米
-
黒牛 純米吟醸 雄町 1.8L
¥3,575
万葉集に「黒牛潟」と詠まれた、風光明媚な地で醸される純米酒に特化した酒蔵。 雄町を50%まで磨いたフルーティーながらも上品さを感じられる。 ふくよかでボディーのある味わいと程よい酸味は、味の濃い料理など様々な食事に合わせやすくなっています。 冷酒から冷やがオススメです。 名手酒造(和歌山県) 16.5度 純米 吟醸 雄町
-
黒牛 純米 1.8L
¥2,805
万葉集に「黒牛潟」と詠まれた、風光明媚な地で醸される 純米酒に特化した酒蔵。 やわらかな香りで、米の旨みを引き出した幅のある味わいです。 旨口の酒質は食中酒として料理を引き立ててくれます。 名手酒造(和歌山県) 15度以上16度以下 純米 山田錦など
-
竹泉 生酛純米 幸の鳥 1.8L
¥3,740
地元、朝来市の兵庫錦を使った生酛純米酒。 フランスで開かれた日本酒コンクール「蔵マスター」のクラシック酛部門で最高位のプラチナ賞を受賞しました。 農薬を使わずに「コウノトリ育む農法」で育てられ、米の旨みがしっかりと感じられます。 常温から熱めの燗がお勧め。 竹泉(兵庫県) 15度 生酛 純米 兵庫錦
-
竹泉 純米 生原酒 どんとこい米 1.8L
¥3,080
地元産のどんとこい米を使ったやさしい口当たりのお酒。 米の旨み、穀物感と程よい酸味が食事を引き立てます。 冷酒か熱めの燗がおススメです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 竹泉(兵庫県) 純米 生原酒 どんとこい
-
都美人 山廃純米 1996年 1.8L
¥4,400
蔵内のタンクでじっくりと20年以上熟成させた大古酒。 少し枯れたニュアンスでドライな印象です。 都美人(兵庫県) 17度以上18度未満 山廃 純米 古酒 五百万石
-
竹泉 純米 生酒 兵庫錦 1.8L
¥3,080
地元・朝来市産の兵庫錦を100%使用したお酒。 辛口ながらもフルーティーさも感じられ、 バランスよく仕上がっており食事に合います。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 竹泉(兵庫県) 純米 生原酒 どんとこい
-
篠峯 純米吟醸 凛々 生原酒 1.8L
¥3,300
山梨のワインメーカーで働いていた社長の堺哲也さんが杜氏として、ワインの観点から日本酒を造る蔵元です。雄町を使用したお酒らしく、ふっくらとしたやわらかい香りとふくらみがありながらも、綺麗でキレのあるお酒に仕上がっています。
-
篠峯 純米吟醸 凛々 生原酒 720ml
¥1,650
山梨のワインメーカーで働いていた社長の堺哲也さんが杜氏として、ワインの観点から日本酒を造る蔵元です。雄町を使用したお酒らしく、ふっくらとしたやわらかい香りとふくらみがありながらも、綺麗でキレのあるお酒に仕上がっています。 ※画像は1.8Lです。
-
篠峯 純米 山田錦 超辛口 生原酒 1.8L
¥3,080
透明感がありながらも旨みを兼ね備えた味わい。キレの良さが光る生原酒。繊細な料理とも合わせやすいお酒です。
-
篠峯 純米 山田錦 超辛口 生原酒 720ml
¥1,540
透明感がありながらも旨みを兼ね備えた味わい。キレの良さが光る生原酒。繊細な料理とも合わせやすいお酒です。 ※画像は1.8Lです。
-
かたの桜 生酛純米原酒 1.8L
¥3,520
愛山らしい落ち着きのある甘みの後に、酸と旨みが押し寄せます。 冷酒から常温、燗まで楽しめる純米酒です。
-
かたの桜 生酛純米原酒 720ml
¥1,760
愛山らしい落ち着きのある甘みの後に、酸と旨みが押し寄せます。 冷酒から常温、燗まで楽しめる純米酒です。 ※画像は1.8Lです。 山野酒造(大阪府) 17度 愛山 生もと 純米 原酒 火入れ
-
瑞穂 黒松 剣菱 720ml
¥1,832
兵庫県産山田錦を使用し、2年以上の熟成酒のみをブレンドしています。 山廃で造る、優雅な香りとコクのある円熟な味わい。 剣菱酒造(兵庫県) 山田錦
-
純青 木桶仕込 生酛純米 1.8L
¥3,520
山田錦の父である短稈渡船を昔ながらの木桶で仕込んだお酒です。 まだ若さがありますが、力強い味わいで、これから味が乗って一層美味しくなると思います。 富久錦(兵庫県) 16度 渡船 純米 生もと 火入れ
-
都美人 山廃特別純米 生原酒 2016BY 1.8L
¥3,190
兵庫県産山田錦で仕込んだ原酒を氷温でじっくりと熟成させました。 まろやかな舌触りとほのかな熟成香があり、深い味わいです。 生酒ですが燗もお薦めです。 ※気温が高い時期はクール便推奨です。 都美人(兵庫県) 16度以上17度未満 山田錦 山廃 純米 無ろ過 生原酒 瓶貯蔵